1月5日に手を入れた白いコンテナ( ケイトウ,オレガノ・マルゲリータ,プリムラジュリアンの寄せ植え)はやはり,ケイトウがちょっと老化な感じがしていたので,再度手を入れました。
それから,1,2,3のポットも更新です。
ハンギング用のワイヤー籠が,「飾り」になってしまって(それはそれでいいのですが)いたので,ちょっと手を加えました。剪定したイロハモミジの小枝を巻きつけるように飾っています。ヤシの繊維を敷いて,土を入れて,ハナカンザシを植えてみました。
20200113
1月5日に手を入れた白いコンテナ( ケイトウ,オレガノ・マルゲリータ,プリムラジュリアンの寄せ植え)はやはり,ケイトウがちょっと老化な感じがしていたので,再度手を入れました。
それから,1,2,3のポットも更新です。
ハンギング用のワイヤー籠が,「飾り」になってしまって(それはそれでいいのですが)いたので,ちょっと手を加えました。剪定したイロハモミジの小枝を巻きつけるように飾っています。ヤシの繊維を敷いて,土を入れて,ハナカンザシを植えてみました。
20200113
久しぶりに花苗を買ってきました。今回は,
プリムラジュリアン:マシェルピンク
パンジー:みやびキューティーアプリコット
初恋草
という3種類です。
まずは,ケイトウ,ジニア(2種類),オレガノ・マルゲリータのコンテナから。昨年8月に寄せ植えしたのですが,ジニアの花期が終わったので,これをプリムラジュリアンに更新。
次は,パンジーです。鳥かごに野スミレを植えた鉢を入れていましたが、スミレが冬眠?しているので,パンジーと交換です。素焼の鉢にパンジーを植えて,鳥かごに。
昨年5月に寄せ植え(この時も更新)したブリキのコンテナです。フレンチラベンダー,アジュガ,バロータ,カレックス(伸び放題)は元気です。これに初恋草を追加します。
北東の小庭では,アジサイの紅葉が終わりつつあって,葉っぱがどんどん落ちます。
つるバラの誘引に挑戦。枝と葉っぱの整理,何とか形を整えました。
20200105
近代家族の成立と終焉/上野千鶴子著,岩波書店,1994
毎日が日曜日/城山三郎著,新潮社,1976
サピエンス全史/ユヴァル・ノア・ハラリ著,柴田裕之訳,河出書房新社,2016
合計4冊
6-9:計16冊
3-6:計19冊
1-3:計5冊
2019合計:44冊
20191231
10月からずっと,忙しかった (土日が) ので,なんもできませんでした。ボーボーに生えていたコスモスを剪定しつつ撤去,そのまま積んでおいたら,枯れ枝が薪束のようになっています(笑)。12月~年明け1月にかけて,やることをリストアップしておきます。
20191222
行って参りました。浦辺展
まずは10時過ぎに倉敷に到着。アイビースクエアへ。
浦辺鎮太郎氏のノートなど,背景が分かる貴重な資料など,ゆっくり見ることができました。
圧巻は,浦辺鎮太郎氏の様々な作品について,いろんな大学の学生による模型が展示されていることでした!20点以上あったと思います。
一時間半くらいガッツリ堪能しました!
出口手前に「浦辺鎮太郎のことば」というのがあったので,写メ撮っちゃいました。
そのうちの一つ
「三笑主義」
施主と建築家と施工者―この三者が末長く喜び,共に手を取って笑うことを目標に泥脚佩雲するのが建築家の職分だと先輩の方々は教えて下さった。悲しい哉,現実は三笑どころか,三者の泣き合いで行かなければならない仕事が多すぎる。他の立場の者は泣き,ある立場の者は笑う。これもいけない。
「倉敷国際ホテル―二賞三笑ー」『建築雑誌』1965年8月号
深いですね。
さて,この日は13時から,第3回シンポジウム「モダンとジャパンの間」が行われますので,昼食&美観地区散策です。
第3回シンポジウム「モダンとジャパンの間」2019年11月23日(土)
〈コーディネーター・コメンテーター〉
重村力(神戸大学名誉教授)
〈パネリスト〉
竹原義二(無有建築工房主宰)
古谷誠章(早稲田大学教授・NASCA代表)
西村清是(浦辺設計代表取締役)
以下メモ
どの先生方のお話も大変興味深く,3時間半のシンポジウムはあっという間に終わりました。最後に,学生たちの模型製作のダイジェスト映像で締めくくられました。
帰り道,ちょうどいい時間帯で,倉敷国際ホテルが夕日に染まっていました。
浦辺鎮太郎建築展: 2019年10月26日(土)〜12月22日(土)