Gardening 20230909 灌水装置不具合再び?

2019年の5月に草屋根が半分枯れるという事件がありました。その時の模様はこちら

今年は夏が暑かったのでほったらかしです。久しぶりに上がってみると、下半分くらいの芝が枯れているではありませんか!

芝が茶色くなっています。
早速図面でアタリをつけることに。赤丸①は前回補修した場所。今回は青丸②、③の部分も掘って様子を見てみたいと思います。

では早速掘ってみましょう!

前回補修した場所、図面赤丸①の灌水ホースです。
こちらが青丸②です。結構苦労しました。Sneeboerのシャベルでも固かったです!
こちらが青丸③です。②と③は位置の特定に時間がかかりました…

この状態で給水してみる

赤丸① 水が通っています。
青丸②こちらも水は通っています。
青丸③ここまで水が来ています。

一方、給水システムを見てみると

見えにくいですが、火、水、金、日の朝10時から15分間です。今思い出したのですが、梅雨時期に少し水量を絞っていました。

結論:給水量不足ということで、一旦様子を見ることにしました!

話は変わって。雑草と芝が伸び放題なので、少し刈ることにしました

RYOBI AB-2210 なかなかの戦力です!
簡単動画にしてみました。
すっきりしました!

別件(おまけ)

非常時に備えて、ポータブル電源を準備していますが、昨日30%ほど使ったので、太陽光パネル(これもポータブル)で充電しておきます。

UGREEN ソーラーパネル SC200(200W) 折畳式 ポータブル電源用
757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) 上のソーラーパネルで今日の場合は9時から14時で100%になりました。

ポータブル電源は非常時に備えているものですが、たまに使わないと面白くないので、天気予報を見て晴れそうな前日、スマホなどの充電に使っています。減った分は太陽光パネルで補充します。

20230909

Gardening 20230521 ハニーサックルの剪定

このバケツ すごく便利です!

20230521

Gardening 20230505 バラの剪定など

コロナでリモートワークなどがあった時は、ガーデニングの時間がしっかり取れていましたが、徐々に緩和されており、この2年ほどはほったらかしの草屋根でした。

つるバラ(アイスバーグ)がかなり成長し、2階の草屋根にもかなり顔を出してくれています。

日当たりがあまり良くない庭に植えたのですが、西側のウッドデッキ壁面をうまく覆いつつ、ここまで育ってくれました!

かなり密集していますので、花がらを切ると同時に、枝の剪定と誘引を行いました。(本来は冬にするようですが…)

高いところは手が届かないのでそのままです。

2階の草屋根部分に誘引、もっと伸びて欲しいですね〜

このつるバラは2018年の秋に植えたので、もう5年くらいです。結構黒星病が全体に広がってしまっています。近隣との距離が近いので、薬剤散布はしていません。テッポウムシにも3回ほどやられていますが、成長し続けてくれています!

20230505

Gardening 2020-Summer ~北の物置を観葉植物&多肉コーナーへ~

北の物置は,元々洗濯物干し場として設計。ところが南側にあるウッドデッキが格好の洗濯物干し場となってしまったため、あまり使われていません。雨天時に自転車の避難場所となっています。
南のウッドデッキには、観葉植物をいくつか置いているのですが,洗濯物を干すときに邪魔になっています。
というわけで,北の物置を観葉植物と多肉のスペースに設えてみました。

北の物置の手前に,北東の小庭があります。
内側から見るとこんな感じ。北東の小庭に植えた,ツルニチニチソウを誘引しています。
今回新たに購入したもの。①食虫植物:モウセンゴケ(左),②食虫植物:ウツボカズラ(中),③食虫植物:サラセニア(右),④ハンギングバスケット(後ろ)。
南のウッドデッキにあった観葉植物たちを,こちらに引っ越しさせました。
ディスキディアはハンギングバスケットに入れて吊るします。アンティーク調ハンガーはずいぶん前に購入したもので,やっと使える場所が見つかりました!
ワイヤーかごなどを壁にかけて観葉植物,多肉植物などを配置

20200825