投稿日: 2024-01-022024-01-03 投稿者: 124spy窓の目隠し(一旦完了)〜フレキシブルウォールフェンス〜 2019年に実験的に始めた2階の窓の目隠し、最初は竹の棒と麻ひもネットで作ったものでしたが、グリーンカーテン用のウォールフェンスというのがあったので、試しに使ってみました。 リンク 届いたで〜 開けてみよ〜 組み立てていくで〜 フェンスの各パーツをビスで繋ぐ際に、このドライバーおすすめです。 リンク こんな感じに配置します。 生茂るハニーサックル を内側から押し上げるように、ウォールフェンスを設置していきます。ウォールフェンスの下部を草屋根に突き刺して、上部は壁面に立てかけるように設置します。 設置完了です。今日はここまで。 今後、ウォールフェンスとウォールフェンスの間をつないで、ハニーサックル を誘引していく予定です。 竹の棒と麻ひもネットの過去投稿記事もご覧ください。 KUSAYANE-DIARY2019.06.09Gardening20190609https://kyat-ichi.com/2019/06/09/gardening20190609草屋根越しに窓が丸見え(開放感は抜群!)なので,若干の目隠しにと園芸ネットを張りました。材料調達,下準備,設置で約1週間。麻ひものネットです。半分(0.9m×3.6m)に切って使います。なんでもいいんですけど,取っ掛かりになるものです。後ほど取り付け後の写真が出てきます。ホームセンターにて購入。ネットの両端に。ピンぼけすみません。アルミ丸パイプ1mです。園芸用のひも。グリーンでオシャレに。以下設置状況です。まずスダレハンガーを2カ所取り付けます。我が家の場合はサンシェードのボックスがあったのでそこに取り... 20240102
“窓の目隠し(一旦完了)〜フレキシブルウォールフェンス〜” への1件の返信
コメントは受け付けていません。